清里〜清泉寮・萌木の村 | |||||||||||
2005.8.24.Weday | |||||||||||
今日はすこし時間があったので清里を車でまわってきました。 気がつけばこのデジカメ便りで清里観光の定番を あまり紹介してなかったような… ルートはブランシュから 八ヶ岳高原ライン→清泉寮→清里駅前通り→萌木の村→清里高原道路の大橋 写真を撮りながら約1時間ほどのドライブです。 まずは清里発祥の地、清泉寮へ ![]() 標高1500mほど、広々とした牧草地が広がって、 お天気がよければ富士山も見ることができます。 看板に「SINCE1938」となっていますが その昔、ポール・ラッシュ博士という方が、 「最善をつくせ、しかも一流であれ」をモットーに理想のコミュニティを 作るために開拓したんだそうです。 ![]() こちらはメインの建物、赤い屋根に古いログハウスの作りが素敵です。 宿泊施設やお土産屋、2階はレストラン お土産屋さんにはちょっと洒落た雑貨も販売しています。 テラスにしだれたナスタチウムがきれいでした。
他にもパン工房やキープファームショップ、やまねミュージアム 八ヶ岳自然ふれあいセンター、聖アンデレ教会などが点在しています。 |
|||||||||||
清泉寮を下ってJR小海線の踏み切りを渡り左へ行くと 清里駅前通り…かわいらしい?建物があったり 何十年か前のペンションブームのなごりが… 駅前通りはあまり美観がよくないので写真はこれだけですm(_ _)m ![]() 夏も終わりのせいか、台風接近のせいか、、 観光客もまばらです。 でもお盆などハイシーズンは大渋滞 この道へ入るとなかなか抜けられませんのでご注意を。 ![]() ↑清里を周遊しているピクニックバス |
|||||||||||
駅前通りを抜けて141号の交差点から見えるのは 萌木の村入口にある老舗「ROCK」カフェレストランです。 「ROCK」とでっかく看板があるのですぐわかります。 ここの駐車場へ車をとめて(無料でした)村散策へ。 ![]() ↑広い店内ではたまにコンサートもあるそうです。 パスタや美味しいデザート、地ビールが味わえます。 ヒマな冬はオーナーが串刺しのマシュマロを 持ってきて、「暖炉であぶって食べてね」とサービス してくれることも… 「ROCK」のすぐ横には萌木の村入口のバラのアーチが。 ![]() 萌木の村は清里のなかではとてもきれいなエリアです。 真ん中の芝生広場では夏の初めにフィールドバレエの 公演が毎年行われています。 ![]() 木立の中、石畳の散策路を歩いていくと 瀟洒なお店が点在しています。 陶器やドライフラワー、カントリー雑貨などなど どこのお店も庭先に小さな草花を植えて とてもおしゃれでかわいらしいです。
|
|||||||||||
![]() 忘れてましたがオルゴール館 今回写真はないのですが、こちらは「ROCK」からもう少し 141号を下った左側にあります。 大きな駐車場もありこちらがメインの入口? |
|||||||||||
帰りは6月に無料化された清里高原道路を通って。 高原大橋横の見晴らし所で↓ ブランシュからはこの大橋まで歩いても5分ほどです。 ![]() 来週の29日〜31日は天皇皇后両陛下と紀宮様が こちらの道路を通って清里ヘお成りになるそうです。 下を見ると怖いです。 晴れた日には富士山や八ヶ岳もくっきり、絶景です。 ![]() |
copyright © HutteBlanche.2005
Allrights reserved